Author:Nieves 2010年1月に我が家にやってきたちび君と一緒にロンドンで過ごす日々。
この人とブロともになる
相変わらず二足歩行に興味の無いちび。ついに先ほどジーンズの膝部分が破れて、かなりお洒落キッズな感じに仕上がった。 03-30 22:45
絶対今悠長に見ている場合ではないのですが、かなり同意なニコ生番組が放映されているっぽい。QT @mutevox チキ「海外メディアを振りかざす人が増えた。海外メディアでも立ち位置などを意識することが大事」まさに!各国に、「東スポ」「AERA」ありますからね?。海外=全面信用は危険 03-30 22:30
震災後、ぴたっと一斉に止まっていた各方面のDMがここ数日届く届く。笑 またもやメールボックスはそんなもので一杯に。震災前は相当うざーーと思っていたのに、なんだか嬉しい。・・でもやっぱりうざいから彼らからは買わないけど!笑 03-30 21:48
そうなんですよね。一次情報だって必ずしも全貌を明らかにしている訳ではなく、解析は個々必要なんですけれど、フォロワー多い人とかがかなり誇張された二次、三次情報をがんがんRTするのを見ると、個人道楽ツールだから全部OKという話でもないでしょう、とも思ってしまう。。@450bujin 03-30 21:45
なんでこんな便利な社会になって、ツイッターとかさくさく使える人達が、一次情報をとりにいかず、又聞き伝言ゲームをぐんぐん促進するんだろうなー。発信源を突き止めてそれから自己判断、でいいんじゃないのかな。RTの容易さ?メディアリテラシーって本当になんなんだろ。 03-30 21:21
極限の精神状態の中で、しかも小さなお子さんを抱えて不安に違いないのに、笑顔やちょっとしたくすっを提供すべく、どんなパニック情報さえジョークに変えて、時に少しの冷静さも見せながら、基本はほのぼのツイートをし続けている方々。本当に凄いな。これからも応援します!! 03-30 20:10
明日提出の論文、やっつけ仕事で一旦書き上げてこれからブラッシュアップ。でも今読み返すと起承転結の起と結が明らかに違うテーマ。。これはかなりのガテン仕事になりそうだ!後24時間! 03-30 17:44
我々大人が経験して来たような「日本出身」で得られる国際的信頼や尊敬が必ずしも彼らの未来に保証してあげられなくなったかもしれない、そんな悔やんでも悔やみきれない重罪への償いとしても、だからこそ今、せめて我々は子供達を最優先に最も大切にしなければならないように思う。 03-30 07:58
福島の現状を見て、ウクライナ人の同級生が「凄く不安な気持ち分かる。私達もチェルノブイリの事故とずっと闘って来たし、今も闘っている」と言った。チェルノブイリから25年。確実に言える事は、今日本で起きている事は、我々の子供達世代にも大きな影を落とし続けると言う事。 03-30 07:47
今の政府の対応が素晴らしいとは全然思っていないけれど、戦後から政権を握り続け、福島含め全国に原発を沢山作りそれらを管理する立場にあった自民党が、設計だの管理方法だのあらゆる不完全ポイントをヤイノヤイノ文句言っている事に激しい違和感を覚えるのは私だけだろうか。本当に泣けてくる。。 03-30 06:11